追記

なんかこういう広告みると、一瞬錯覚してしまうような体になってしまった

いいか。

もうええねん。 こんなん見てももう腹たたへん。 「どこに穴あけとんねん」ってそりゃ思うけども まあええわ。そういうのもうええわ。たくさん見てきたわ。いやちょいまて。 全然、目新しないわ!たくさん見てきたって今いうたやろが! ていうかノベルティの…

年末恒例の厳戒監視

もうあれだろ・・本当は穴すらいらないんだろ・・耳掛けさえありゃいいと思ってるんだろ・・・

おいこら

2011年の期待の製品、トップ10〔抄訳〕 | TechCrunch Japan

明日はれたらいい(半実仮想自動書記)

思い返せば僕は昔から青い物が好きだった。青い空、青い海。昔の僕がDQ派じゃなくてFF派だったのは、実際のところそんな点が大きいのだと思う。DQの赤はレンガの赤。レンガなんてその辺に転がってる環境に育ったぼくは、いまいちレンガに浪漫を感じられず、…

ミレニアムメガネの10年

2000年問題 昔のコンピュータは現在の物とは比べようも無い程貧弱だった。そこでは節約は美であった。かつては無視できない程多くのソフトウェアが西暦のデータを内部的に下2桁で扱っていたため、西暦が2000年になると、コンピュータにとっては1900年になっ…

Introducing Google Chrome Frame 適当訳

本日、我々がリリースするのはGoogle Chrome Frameの初期版です。これはHTML5や他のオープンなウェブ技術をIEにもたらすオープンソースのプラグインです。 我々はウェブ開発者が、Google Waveのような早くてリッチなアプリケーションを公開できるのをお手伝…

自分用メモ:保守と分類

なんでも保守 http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20081215/hatena メンテナンスをしている、という表現は、IT業界の慣習では許容可能である。しかし、それが問題ではない、というわけではない。IT業界では、しばしば開発コストのうち保守コストがその多くを占…

データベースの未来

http://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20081212/1229077256 を読んで。 ファイルシステムがより賢くなる(ZFS,Btrfs..) Reiser4(中略)開発者のHans Reiserは、ファイルシステムを直接、発展的なメタデータを使ってデータベースとして使用できるとすら宣伝していた…

SSDの寿命は伸びる。

現在のSSDはベンチマークソフトで延々と書き換えをしつづけて5年間持つ。 PCMark05の「HDD Test Suite」を連続して4日間、約2,000回を実行し、SSDに対して読み書きが継続する状態を保ったところ、弾き出された日付は「2013年10月11日」となったそうだ。この…

SSDのIOPSはまだはやくなる。HDDとは違って。

現在のHDDではIOPSは殆ど回転速度で決まってしまうが、その回転速度の上昇は物理的理由から停滞している。それと比べてSSDのIOPSは凄い速度で上昇している。それゆえに、SanDiskはvRPMというHDD回転速度(RPM)を基準とした指標を使ってSSDの成長をアピールし…

SSDの近未来

SSDの(論理的)ランダムライト SSDは粒度の小さなランダムライトが苦手だとされてきたが、それはあくまで物理的ランダムライトな話なので、論理的にはいろいろ対処の方法はあようだ。 IntelのSSDが、NCQの効果なのか*1ランダムライト速度をベンチマーク上で通…

ドワンゴ、クリプトン騒動

騒動の流れをちゃんと理解したわけでもなければ、追う気力もないので、 あくまで、双方のブログを読んだ印象から浮かんだイメージについて。 騒動の主体を、平行して動く三つのスレッド(Dwango,Frontier Works,Crypton)と、一つのリソース(権利者)に例えて考…

万能棒グラフ

「ある量の2時点での変化」を、なんらかの理由(例えば、折れ線グラフよりも棒グラフの方が好き*1 )で棒グラフで表示したいときってありますよね?しかし、意外と面倒なのが棒グラフの作図。表計算アプリケーションのようなグラフ作成機能のあるソフトの使…

ゲーム的リアリズムの誕生

そもそもこの本の第2章で取り上げている作品の多くはメタフィクションじゃない。『All You Need Is Kill』も『ONE』もメタフィクションじゃないし、『Ever17』だってどちらかといえば叙述トリックですよね。普通の意味でメタフィクションだと言えるのは…

http://d.hatena.ne.jp/taninsw/20060909 ここで書いた「問題と問題のマッピング」については ハーバート・A・サイモンの『システムの科学』に、より簡潔で適切な例が出ている。 この文章に続く節では『同型の問題に対して表示が変化したときに生じる相違と…

http://kokogiko.net/m/archives/001820.html 冗談です。

あるユーザーを「お気に入り」にいれている公開ユーザーの探し方

次のキーワードでググる。 "ユーザーID site:b.hatena.ne.jp -site:b.hatena.ne.jp/ユーザーID inurl:favorite" 例) "taninsw site:b.hatena.ne.jp -site:b.hatena.ne.jp/taninsw inurl:favorite" http://www.google.com/search?q=taninsw+site%3Ab.hatena.n…

greasemonkey script「全サイトはてブ化」のユーザーからセッションIDを盗む受動的攻撃

http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060307#1141708818 http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//b.hatena.ne.jp/taninsw/20061005%23bookmark-1522615はてブは100文字制限がキツいので、こちらに書かせて頂きます。 悪意あるuser.jsを作るなら、rkmなんて中…

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_teleporting_cat/ http://undeniablefacts.blogspot.com/2006/10/undeniable-friday-teleporting-cat-trick.html

ゲームプレーワーキング (ちなみに全く寝ないでフラフラしながら書いています)

http://blog.japan.cnet.com/geetstate/archives/2006/09/1.html過去に似たような事を考えたことがある。 (知能工学・インターフェイス・Web2.0・ゲームデザインについて 学習していれば自然と思いつく事のようにも思われる。) とはいえ、この概念は確かに…

我々は"既に"Googleに労働力を搾取されている

情報発電所ことGoogleをMatrixに、一般ユーザーを電池に見立てた論考をどっかで見た覚えがあるのに、検索しても見つけられない。<陰謀論>まさかGoogle八部に・・・</陰謀論>

Stage6も本当は埋め込み可能です

<object classid='clsid:67DABFBF-D0AB-41fa-9C46-CC0F21721616' width='639' height='379' codebase='http://go.divx.com/plugin/DivXBrowserPlugin.cab'> <br/><param name='src' value='http://video.stage6.com/63372/1607.divx' /><br/> </br/></param></br/></object>

Youtubeの画質が低い事は「Flashビデオ形式」の画質の低さを意味しない。

(消去)

言語 Brainf*ck

http://ja.wikipedia.org/wiki/Brainfuck8命令しかないけどチューリング完全な言語Brainf*ck ++++++++[>++++++<-]>[>+>+>+<<<-],>[<->-],>[<->-]<[-<+>]<[->>>+<<<]>>>.2文字の数字入力を受け取りそれぞれの数を足した物を出力するプログラム(1桁のみ) つ…

ビット数を数える4 再帰版2(シンプルバージョン)

bitCount4 :: Int -> Int bitCount4 0 = 0 bitCount4 b = (b .&. 1) + bitCount4(shiftR b 1)いかにも再帰的な感じ。

ビット数を数える3 高階関数版(testBitを使用)

bitCount3 :: Int -> Int bitCount3 b = length $ filter (testBit b) [0..bitSize(b)-1] いかにもビットを数えている感じ。分かりやすい。

ビット数を数える2 再帰版

ここのバージョン3を参考に http://www.nminoru.jp/~nminoru/programming/bitcount.html import Bits bitCount2 :: Int -> Int bitCount2 0 = 0 bitCount2 b = 1 + bitCount2 ( b .&. (b-1))こっちの方が綺麗で好きだなぁ。なんとなく短くしてみたり import…

組み合わせの数 ビットカウントバージョン

import Bits import List bitCount1 :: Int -> Int bitCount1 b = (foldl f) b [(1,0x55555555),(2,0x33333333), (4,0x0f0f0f0f),(8,0x00ff00ff),(16,0x0000ffff)] where f :: Int -> (Int,Int) -> Int f b (n,a) = (b .&. a) + ((shiftR b n).&. a) c n k =…

これを使って2項係数配列を生成

*Main> [0..2^5-1::Int] [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31] *Main> map bitCount1 it [0,1,1,2,1,2,2,3,1,2,2,3,2,3,3,4,1,2,2,3,2,3,3,4,2,3,3,4,3,4,4,5] *Main> sort it [0,1,1,1,1,1,2,2,2,2,2,…