2008-01-01から1年間の記事一覧

自分用メモ:保守と分類

なんでも保守 http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20081215/hatena メンテナンスをしている、という表現は、IT業界の慣習では許容可能である。しかし、それが問題ではない、というわけではない。IT業界では、しばしば開発コストのうち保守コストがその多くを占…

データベースの未来

http://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20081212/1229077256 を読んで。 ファイルシステムがより賢くなる(ZFS,Btrfs..) Reiser4(中略)開発者のHans Reiserは、ファイルシステムを直接、発展的なメタデータを使ってデータベースとして使用できるとすら宣伝していた…

SSDの寿命は伸びる。

現在のSSDはベンチマークソフトで延々と書き換えをしつづけて5年間持つ。 PCMark05の「HDD Test Suite」を連続して4日間、約2,000回を実行し、SSDに対して読み書きが継続する状態を保ったところ、弾き出された日付は「2013年10月11日」となったそうだ。この…

SSDのIOPSはまだはやくなる。HDDとは違って。

現在のHDDではIOPSは殆ど回転速度で決まってしまうが、その回転速度の上昇は物理的理由から停滞している。それと比べてSSDのIOPSは凄い速度で上昇している。それゆえに、SanDiskはvRPMというHDD回転速度(RPM)を基準とした指標を使ってSSDの成長をアピールし…

SSDの近未来

SSDの(論理的)ランダムライト SSDは粒度の小さなランダムライトが苦手だとされてきたが、それはあくまで物理的ランダムライトな話なので、論理的にはいろいろ対処の方法はあようだ。 IntelのSSDが、NCQの効果なのか*1ランダムライト速度をベンチマーク上で通…